−あみぐるみブランド・Tarturumies編−②ヨーロッパから伝えるKawaii文化
前回の記事では、 Tarturumies というブランド名でRESOBOXのあみぐるみ展示会に出展した人気作家・マリアさんのバックグラウンドやスペインにおける編み物文化についてご紹介しました。今回はニューヨーク進出に至…
ビジネスシーンや日常で使える情報を、NYから随時発信
前回の記事では、 Tarturumies というブランド名でRESOBOXのあみぐるみ展示会に出展した人気作家・マリアさんのバックグラウンドやスペインにおける編み物文化についてご紹介しました。今回はニューヨーク進出に至…
今年の冬、RESOBOXで開催された年に一度のあみぐるみ展覧会。世界中から3000ものあみぐるみ作品が集められ、3000人以上のニューヨーカーが訪れるほか現地メディアの注目度も高いイベントです。今回はこのあみぐるみ展覧…
前回の記事で、日本を代表するあみぐるみ作家・光恵さんの生い立ちや個性的なアイデアを生み出す秘訣についてお伺いしました。今回は、海外に進出してみて何を得たか、また将来あみぐるみ作家として何がしたいのかを特集します。 未知な…
2019年冬、ニューヨークのRESOBOXでは今年5回目となるあみぐるみ展示会が開催されました。これに伴って行われたのが、あみぐるみ初心者のニューヨーカーに向けたワークショップ。手とり足とりあみぐるみの基本を教えていたの…
有田焼創作絵師として佐賀県有田町を拠点に国内外で活躍する華仙さんのインタビュー。後編では、歌手の椎名林檎さんやフラワーアーティスト・ダニエル・オストさんとのコラボレーションや2019年に開催したNYでの作品展についてお話…
海外で挑戦するアーティストに経験談やアドバイスを語っていただく「海外挑戦者インタビュー」。11回目は有田焼創作絵師の華仙さん(佐賀県有田町)です。伝統を守りながら、型にはまらない斬新なアイデアを作品に込める実力派。フリー…
RESOBOXスタッフが日本の企業の素晴らしい技術や伝統の技を紹介する本シリーズ。本編のテーマは「針」です。きっかけは、NYの弊社ギャラリーで2014年から開催している「世界あみぐるみ展@NYC」。世界45カ国以上から参…
日本の手染め製品の普及と販売を行う「WUHAO NEW YORK(ウーハオ ニューヨーク)」のオーナー・キッペンブロック琉璃さんのインタビュー。後編では、商品そのものに加え、職人の技術や思いを発信する取り組みや、その考え…
海外で挑戦するアーティストや企業担当者をRESOBOXスタッフがインタビューし、経験談やアドバイスを語っていただく「海外挑戦者インタビュー」シリーズ。第十回目は、ニューヨークを拠点に、手ぬぐいをはじめとする日本の手染め製…
アメリカ・オレゴン州で日本茶の輸入販売製造ビジネスを経営する小池清美さん。前回の記事では起業に至った背景と、どのように事業を始めたかをご紹介しました。今回は起業後15年の中で小池さんが経験した苦難や、いつかアメリカで実現…