格別に美味しい日本産米
「日本産米=カリフォルニア米」と勘違いしているアメリカ人が多い⁈
米国で暮らす日本人にとって、必要不可欠なコメ。ここアメリカでも「日本産米」を購入できますが、「日本産のように見えるコメ」も多数販売されています。 例えば「錦」。パッケージには漢字が大きく表記されているため、「日本のお米」…
ビジネスシーンや日常で使える情報を、NYから随時発信
米国で暮らす日本人にとって、必要不可欠なコメ。ここアメリカでも「日本産米」を購入できますが、「日本産のように見えるコメ」も多数販売されています。 例えば「錦」。パッケージには漢字が大きく表記されているため、「日本のお米」…
COVID-19で生まれた新語「Quarantine15」(自宅隔離15)とは?! コロナが猛威をふるい始め、10か月が経とうとしているアメリカ。多くの人が自宅勤務となり、外出も自粛を余儀なくされる状況で、多くの人が共通…
前回の記事では、 Tarturumies というブランド名でRESOBOXのあみぐるみ展示会に出展した人気作家・マリアさんのバックグラウンドやスペインにおける編み物文化についてご紹介しました。今回はニューヨーク進出に至…
今年の冬、RESOBOXで開催された年に一度のあみぐるみ展覧会。世界中から3000ものあみぐるみ作品が集められ、3000人以上のニューヨーカーが訪れるほか現地メディアの注目度も高いイベントです。今回はこのあみぐるみ展覧…
前回の記事で、日本を代表するあみぐるみ作家・光恵さんの生い立ちや個性的なアイデアを生み出す秘訣についてお伺いしました。今回は、海外に進出してみて何を得たか、また将来あみぐるみ作家として何がしたいのかを特集します。 未知な…
2019年冬、ニューヨークのRESOBOXでは今年5回目となるあみぐるみ展示会が開催されました。これに伴って行われたのが、あみぐるみ初心者のニューヨーカーに向けたワークショップ。手とり足とりあみぐるみの基本を教えていたの…
前回の記事では、日本のわさびとアメリカで流通しているわさびの違いをご紹介しました。日本人にとっては寿司のお供として欠かせないわさび、その独特な風味や味わいは、アメリカ人にはどのように受け入れられているか、今回クローズアッ…
日本の寿司文化に欠かせないわさび。寿司の味を引き立たせてくれるだけでなく、抗菌作用も期待できるとあって、寿司屋に行くとほとんどの日本人がさび入りを注文しているようです。一方、ここニューヨークで寿司はすっかり定着し、寿司専…
皆さんこんにちは、RESOBOX営業担当の杉です。今回は、NYで高級メンズアパレルブランドを視察する際に欠かせないエリアをご紹介します!定番の5番街とは別に、NYには知る人ぞ知る、超高級アパレル街が存在することをご存知で…
皆さんこんにちは、今日はNYで話題沸騰中のヴィーガンについて、レポートします。皆さんヴィーガンとは何かご存知ですか?ヴィーガンはベジタリアンの方々よりもより厳密な食事の規制を行う完全菜食主義者のことです。 ヴィーガンは動…