ビジネスシーンや日常で使える情報を、NYから随時発信

RESOBOX Method

  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail
menu
  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail
アメリカでの販路拡大や市場調査などのご相談はこちらをCHECK!
  • NYのフードフェス 海外展開のポイント

    NYの夏の風物詩「野外フードフェス」は海外進出の第一歩に最適

  • georgemendes アメリカ進出実例

    日本食材使いNYの有名シェフと米国人に響く料理を考案!

  • 熊野筆 工場見学 日本文化NOW

    【日本文化探訪記②広島筆産業(広島県)】筆の生産で日本一!「熊野筆」の魅力に迫る

  • 納豆NY 挑戦者★インタビュー

    瓶詰め納豆がNYで人気上昇中! 一流シェフとコラボも?!-「NYrtrue」アンさん編-

  • がんもどき アメリカ進出実例

    金沢のがんもどき老舗 NY開催の来場者約1万人イベントで人気ランキング3位に!

  • 日本文化NOW

    【世界に広がる日本文化・プラモデル編①】海外市場でも人気! 累計40億個売れたガンプラの歴史に迫る

  • NYでRESOBOXスタッフが商品をPRする様子 NYリポート

    【アメリカン・リアクション-もずく編】日本の定番健康食!  トロッとは食感は外国で受け入れられる⁈

  • 挑戦者★インタビュー

    −織田畳店・織田吉美さん編− ②「グッドデザイン賞」受賞への道のり

海外展開のポイント

ハマったら渡米できない!?ESTAの落とし穴①

2018.12.18 takashiro

世界で最も信頼されているとも言われる日本のパスポート。それだけに、短期の海外旅行でわざわざビザをとるという認識は薄いかもしれません。それでは、アメリカに行く場合はどうなるでしょうか?知らないと怖い実例も含めてご紹介します…

NYリポート

【ニューヨーカーの食文化】ターキーを作ってみたら大失敗した3つの理由

2018.12.17 takashiro

ニューヨーカーのみならず、アメリカ人がホリデーシーズン(11月~12月)に食べる代表的なものとして、ターキーがあります。サンクスギビングデーやクリスマスに家族が集まり、ターキーを食べながら近況を報告しあうのです。筆者もア…

海外展開のポイント

伝統工芸品の海外進出に「新しさ」は必要なのか?

2018.12.14 takashiro

最近、日本では伝統工芸品のデザイナーコラボレーションが主流になってきています。新進デザイナーによる新しい風を伝統工芸に入れることで、若者の支持を拡大しているようです。日本で成功しているこの手法、海外進出という観点ではどの…

アメリカ進出実例

最高級ブランドに認められた日本の工芸品とは

2018.12.13 takashiro

こちらの記事で、良い素材を使っている商品でも、アメリカ人に受け入れてもらうには明確なメリットが必要だとご説明しました。一方、そのメリットは、詳細説明や客観的数値がなくても伝わる場合もあるのです。今回はその事例をご紹介しま…

日本文化NOW

シリーズ【世界に広がる日本文化】けん玉 ②NY編 2018年には大会も初開催!

2018.12.12 SuenagaTomoko

水色の玉がおしゃれな「MY けん玉」をゲットし、「とめけん」という初心者技を十中八九成功できるようになったRESOBOX広報の末永です。そう。けん玉の魅力のひとつは、老若男女問わず誰でも、どこでも遊べるところ。さらに、ア…

海外展開のポイント

【アメリカ人に伝わらない】天然素材への思い入れ

2018.12.11 takashiro

やおよろずの神やわびさびに代表される、日本人の自然を尊敬し愛する心。また環境保護の観点が出てくるずっと前から、自然から作られた物を大切にするという信念は脈々と受け継がれてきました。天然のものこそ素晴らしいという信念は、世…

日本文化NOW

シリーズ【世界に広がる日本文化】けん玉編 ①米国人発信のYouTubeから世界でブレイク!

2018.12.11 SuenagaTomoko

日本の伝統的な遊びとして親しまれている「けん玉」。近年、驚きの進化を遂げ、魅力が世界に広がっていることをご存知ですか? 例えば、紐の部分を持ってヨーヨーのように高速で回転させたり、ダンスをしながら全身を使って技を披露した…

海外展開のポイント

【アメリカ人に伝わらない】美しき日本の四季

2018.12.06 takashiro

日本人にとって四季とは特別なものです。散りゆく桜に切なさを、日々寒くなる初冬の朝に1年の終わりを感じては、物思いにふけったりします。俳句の季語のように季節を表す言葉はたくさんあり、年中変わる美しい景色こそが日本のアイデン…

海外展開のポイント

中小企業が海外展示会に参加するメリットと気を付けたい事とは

2018.12.04 takashiro

販路拡大やマーケティングリサーチのため、バイヤーが集まる大規模な展示会に参加するという方法があります。中小企業の場合、どのようなメリットと気を付けるべき事があるか詳しくご紹介します。 メリット① 効率的に多くのバイヤーと…

海外展開のポイント

中小企業が海外進出をするための基本ステップ6

2018.12.04 takashiro

海外進出を考える際、大企業であれば支社を作り駐在員を置くなどができますが、中小企業ではそれが難しいと足踏みされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、中小企業が最低限のコストで海外進出を成功させるための重要な…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15

アメリカ進出支援サービス

RESOBOX CREATE

 

ランキング

  • 一杯2000円!? ニューヨークで食べる日本のラーメンが高い4つの理由 15.7k件のビュー
  • 日本人が知らない、アメリカのわさび事情① 9.3k件のビュー
  • NYで盆栽が人気 世界的な盆栽ブーム! 輸出額が80億円を突破 8.8k件のビュー
  • 【世界に広がる日本文化・プラモデル編①】海外市場でも人気! 累計40億個売れたガンプラの歴史に迫る 8.4k件のビュー
  • シリーズ【世界に広がる日本文化】折り紙編 ①米国では教育アイテムに進化 6.5k件のビュー

最近の投稿

  • 鍋島緞通五代目・吉島タ莉子さん編/350年の歴史ある手織り絨毯を現代へ 
  • 若潮酒造・上村曜介さん編/木樽蒸留器で造る世界唯一のジンを米国へ
  • 竹藝家・こじまちからさん編/素材の魅力追求 国内外で別府竹細工の魅力を普及
  • コロナ禍の米国で売上倍増 ミールキット事業
  • 日本の〝Bento〟を米国へ

固定ページ

  • About
  • お問い合わせ先
  • Facebook
  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail

©Copyright2023 RESOBOX Method.All Rights Reserved.