ビジネスシーンや日常で使える情報を、NYから随時発信

RESOBOX Method

  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail
menu
  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail
アメリカでの販路拡大や市場調査などのご相談はこちらをCHECK!
  • NYのフードフェス 海外展開のポイント

    NYの夏の風物詩「野外フードフェス」は海外進出の第一歩に最適

  • georgemendes アメリカ進出実例

    日本食材使いNYの有名シェフと米国人に響く料理を考案!

  • 熊野筆 工場見学 日本文化NOW

    【日本文化探訪記②広島筆産業(広島県)】筆の生産で日本一!「熊野筆」の魅力に迫る

  • 納豆NY 挑戦者★インタビュー

    瓶詰め納豆がNYで人気上昇中! 一流シェフとコラボも?!-「NYrtrue」アンさん編-

  • がんもどき アメリカ進出実例

    金沢のがんもどき老舗 NY開催の来場者約1万人イベントで人気ランキング3位に!

  • 日本文化NOW

    【世界に広がる日本文化・プラモデル編①】海外市場でも人気! 累計40億個売れたガンプラの歴史に迫る

  • NYでRESOBOXスタッフが商品をPRする様子 NYリポート

    【アメリカン・リアクション-もずく編】日本の定番健康食!  トロッとは食感は外国で受け入れられる⁈

  • 挑戦者★インタビュー

    −織田畳店・織田吉美さん編− ②「グッドデザイン賞」受賞への道のり

挑戦者★インタビュー

−伝統工芸士・松岡輝一さん編− ①京鹿の子絞 海外向け新ブランド設立

2019.02.15 SuenagaTomoko

海外で挑戦するアーティストや企業担当者をRESOBOXスタッフがインタビューし、経験談やアドバイスを語っていただく「海外挑戦者インタビュー」シリーズ。第一回目は、呉服の製造販売店「京都絞美京」(京都府京都市)の三代目で、…

海外展開のポイント

ハマッたら渡米できない!?ESTAの落とし穴②

2019.01.07 takashiro

前回こちらの記事で、ESTAの基本情報についてご紹介しました。そしてお伝えしたように、ESTAは申請すれば誰でも承認されるものではありません。今回は、実際に承認が下りなかったケースを詳しくご紹介します。 ESTAの事前申…

アメリカ進出実例

沖縄産もずくをアメリカに輸出!元商社マン社長の挑戦④

2019.01.05 takashiro

海だけではない沖縄の魅力を世界に伝えるため、その長寿を支える食文化に着目した沖縄エクスカージョンズの護得久代表。もずくを皮切りに沖縄食材を広めるにあたり、進出先としてまず選んだのはニューヨークでした。シリーズ最後の今回は…

アメリカ進出実例

沖縄産もずくをアメリカに輸出!元商社マン社長の挑戦③

2019.01.05 takashiro

前回の記事で、沖縄エクスカージョンズの護得久代表が沖縄の長寿の食文化に着目し、世界に広げることを目指しているとご紹介しました。数ある沖縄名産品の中で、世界進出の切り込み隊長として選ばれたのはどの食材だったのでしょうか? …

アメリカ進出実例

沖縄産もずくをアメリカに輸出!元商社マン社長の挑戦②

2019.01.05 takashiro

前回の記事で、沖縄エクスカージョンズさんが沖縄の食文化を世界に広めるにあたり、主軸となるテーマがあるとお伝えしました。今回は具体的に、そのテーマをどう展開させていくかをご紹介します。 沖縄の「長寿」という魅力 護得久代表…

アメリカ進出実例

沖縄産もずくをアメリカに輸出!元商社マン社長の挑戦①

2019.01.05 takashiro

2015年、商社退職後に沖縄の食と観光を広めるべく起業した護得久朝晃さん。なぜ海外進出を決めたのか、どんな商品を輸出するのか、そしてなぜニューヨークを選んだかなど、アメリカ進出計画とその展望をお伺いしました。 海だけでな…

日本文化NOW

シリーズ【世界に広がる日本文化】折り紙編 ②宇宙工学や医療現場で活躍

2018.12.31 SuenagaTomoko

折り紙で作れるものといえば、折り鶴と兜の2つしか思い浮かばないRESOBOX広報の末永です。今回は、世界に広がる日本文化「折り紙編」の第二弾として、よりハイレベルな折り紙技術の活用例をお伝えします。 物理学者&アーティス…

日本文化NOW

シリーズ【世界に広がる日本文化】折り紙編 ①米国では教育アイテムに進化

2018.12.31 SuenagaTomoko

突然ですが、皆さんは最近折り紙を折りましたか?「子どもの頃に遊んで以来、触っていない」という方も多いのでは?発祥の地である日本では、馴染みが薄くなりつつある折り紙ですが、実は海外でブームを起こしているんですよ。 世界に1…

海外展開のポイント

アメリカ人ターゲティングで見落としがちな3つの要素②

2018.12.27 takashiro

前回の記事で、人種の違いにより考慮しなければならない点についてご説明しました。今回は、人種の違いとも関わる「骨格や体形の違いについて」。商材ごとに注意点を見ていきます。 ファッションや服飾品の場合 骨格や体型の違いの影響…

海外展開のポイント

アメリカ人ターゲティングで見落としがちな3つの要素

2018.12.26 takashiro

自社商品のターゲティングを行う際、どのような要素を検討・決定しているでしょうか?日本では、性別のほか世代(F1や団塊ジュニアなど)、年収などが主流ですが、アメリカ進出を行う企業であれば検討すべき項目がいくつかあります。今…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • >

アメリカ進出支援サービス

RESOBOX CREATE

 

ランキング

  • 一杯2000円!? ニューヨークで食べる日本のラーメンが高い4つの理由 15.7k件のビュー
  • 日本人が知らない、アメリカのわさび事情① 9.3k件のビュー
  • NYで盆栽が人気 世界的な盆栽ブーム! 輸出額が80億円を突破 8.8k件のビュー
  • 【世界に広がる日本文化・プラモデル編①】海外市場でも人気! 累計40億個売れたガンプラの歴史に迫る 8.4k件のビュー
  • シリーズ【世界に広がる日本文化】折り紙編 ①米国では教育アイテムに進化 6.5k件のビュー

最近の投稿

  • 鍋島緞通五代目・吉島タ莉子さん編/350年の歴史ある手織り絨毯を現代へ 
  • 若潮酒造・上村曜介さん編/木樽蒸留器で造る世界唯一のジンを米国へ
  • 竹藝家・こじまちからさん編/素材の魅力追求 国内外で別府竹細工の魅力を普及
  • コロナ禍の米国で売上倍増 ミールキット事業
  • 日本の〝Bento〟を米国へ

固定ページ

  • About
  • お問い合わせ先
  • Facebook
  • 米国ニュース
  • NYリポート
  • アメリカ進出実例
  • 海外展開のポイント
  • 挑戦者★インタビュー
  • 日本文化NOW
  • About
  • Mail

©Copyright2023 RESOBOX Method.All Rights Reserved.