海外のバイヤーとのオンライン商談会。抑えるべきポイントは⁈
新型コロナ感染拡大で広がっているオンライン商談会のノウハウについて紹介します。米国では3月のロックダウン以降一気に増え、弊社でも日本の企業と米国のバイヤーとを繋ぐ仕事が増えています。本記事では弊社の実体験を踏まえつつ、海…
ビジネスシーンや日常で使える情報を、NYから随時発信
新型コロナ感染拡大で広がっているオンライン商談会のノウハウについて紹介します。米国では3月のロックダウン以降一気に増え、弊社でも日本の企業と米国のバイヤーとを繋ぐ仕事が増えています。本記事では弊社の実体験を踏まえつつ、海…
海外進出を目指す日本企業から寄せられた質問に、Q&A方式でお答えする本シリーズ。第6回目は、米国企業にアプローチする際に押さえるべきポイントについて解説します。日本ではあまり重要視されない事柄も、米国のバイヤーには注目さ…
海外進出を目指す日本企業から寄せられた質問に、Q&A方式でお答えする本シリーズ。第5回目は前回からお話ししている「米国市場に参入するための方法」の続きです。海外でのビジネスは、言語の壁や文化の認識不足で苦労するケースが多…
海外進出を目指す日本企業から寄せられた質問に、Q&A方式でお答えする本シリーズ。前回まではコロナ禍のアメリカの現状について中心に解説してきました。第4回目となる本編からは、米国市場に参入するための具体的な方法について紹介…
海外進出を目指す日本企業から寄せられた質問に、Q&A方式でお答えする本シリーズ。今回は、コロナ禍の米国市場で注目されている食品や、米国のバイヤーが注目しているオンラインプラットフォーム「RangeMe(レインジミー)」に…
海外進出を目指す日本企業から寄せられた質問に、Q&A方式でお答えする本シリーズ。今回はコロナ禍の米国市場でどのような商品が売り上げを伸ばしているのかについて、飲料・酒類に絞って解説します。 Q/飲料の中で、最も注目されて…
新型コロナウイルスの影響により、世界中の様々な分野が大きく変化しています。世界最大の食品消費国である米国市場の魅力は今後も揺らぐことはないと思われますが、実際にどのような変化が起きているのか、またその変化に対してどのよう…
どの企業も、自社製品に誇りを持っておられると思います。特に長い歴史があったり、日本文化で受け入れられてきたらなおさらです。ただし、海外進出を狙うにあたって、捨てて頂きたいものがあります。 絶対に商品を変えたくないという「…
薬品や食品を扱う企業が米国進出を考えた時に、まずやらなければいけないのが「FDA」への申請・登録。このFDAとは一体何なのでしょうか? 日本の厚生労働省のような役割 FDAとは、アメリカ食品医薬品局のこと。その名の通り、…
海外進出を考えた時、まずは英語版のホームページやパンフレットを作ろうとお考えの方は多いと思います。日本語版では何も伝わりませんから、それ自体はもちろん良いことです。でも、もし「日本語版をそのまま翻訳してもらおう」と考えて…